トップ 最新

ムシカWeb通信


■ 2008/08/01 内尾知起君 納骨式

 7/26(土)本郷教会のSoli Deo Gloriaでは1年前に亡くなった内尾知起くんの追悼のために行われ、シュッツ合唱団がシュッツの<Musikalische Exequien 音楽による葬送>を歌いました。内尾くんは、これも改めて記すと非常に不思議なのですが、中学・高校時代を西荻北で過ごしたのでした。上荻4丁目の本郷教会は目と鼻の距離です。その後知起くんは一年ほどご両親と一緒に福岡に住んでいましたが、受験準備のため上京し、シュッツ合唱団に入団、そしてシュッツ合唱団の演奏の根拠地である本郡教会に来るようになって、図らずも「故郷で歌う」ことになったのです。

 ご両親が知起くんの納骨をお考えになられるにあたって、本郷教会墓地を希望されました。知起くんの好きだった西荻や本郷教会、幼なじみの友だちやシュッツ合唱団の歌とこれからもなんらかの繋がりが途絶えないように、という親御さんならではお気持ちからであろうと思います。

  7/28(月)午後2時、染井の教会墓地で内尾知起くんの納骨式が行われました。その式でされた廣田登本郷教会牧師の説教がひどく心に沁みました。ご両親も大変喜んでおられました。多くの方にお聴き戴きたかった、との思いから、廣田先生にお願いしてここに掲載させて戴くこととなりました。お読み戴ければ幸いです。  淡野弓子      

                                

 2008年07月28日 内尾知起さん・納骨式説教 

 日本キリスト教団 本郷教会牧師 廣田 登           

                                

 テサロニケの信徒への手紙一4章13節から14節

 ローマの信徒への手紙6章3節から11節            

                                

 内尾知起さんは、昨年の2007年7月2日に亡くなられました。お生まれが1986年8月30日でしたから、21才と10ヶ月の御生涯でした。

 知起さんは、鬱病という名の病によって病死されました。人は、若くして癌で死なければならない場合もあります。あるいは、心筋梗塞で突然亡くなることがあります。それぞれの病気によって、死を迎えるわけです。内尾知起さんも、鬱病という一つの病気で亡くなられのです。ですから、ご家族の方々に、知起さんの死について責任はありません。強いて責任ということを言うならば、それは、神の責任です。神の御心によって、内尾知起さんは天に召されたのです。神は、知起さんを余りに大きく深く愛しておられたので、若くして知起さんを神の御許に召された・・・。そう信じたいと思います。

 しかし、人間の側から考えるならば、まことに残念です。鬱病という病気の治療については、最近、急速に研究が進んでいるようです。心の病と言われていますが、それは、精神だけでなく人間の全体の病気であることを示しています。肉体を含めた、人間の人格全体の病だ、ということだと思います。特に、脳の働きとの関連で、薬によって治療出来る病気だということが分かってきています。脳の働きと関係する神経伝達物質を、薬によってコントロールして、鬱病の症状を治療することが出来るようになってきているようです。もちろん一口に鬱病と言っても、実際には複合的な病気で、さまざまなケースがあるようですから、「この薬で治る」というわけにはいかないようです。しかし正直なところ、知起さんの場合に、治療がもうちょっと何とかならなかったのか、と思わざるを得ません。

 恐らくその、脳内の神経伝達物質と言われるものの働きによると思われますが、鬱病が重くなってくると、死への強い誘惑があるようです。それは甘美な誘惑である、と表現されています。死への誘惑が、避けがたいほど甘い誘惑として襲ってくるということのようです。そのために、鬱病が重くなってくると、自ら命を絶つという道を躊躇無く選び取ってしまうということが起こる、と考えられています。「病がそうさせる」ということです。

Read more...


■ 2008/08/09 「君が男だったらねえ。」

 8/7付朝日新聞夕刊 佐々木閑「日々是修行」に次のようなことが書かれていた。

‘今から100年ほど前、ドイツにエミー・ネータという女性の数学者がいた。数学の流れを根本的に変えるほどの天才だった。相対性理論と格闘中のアインシュタインにアドバイスしたこともある。一流の数学者であることは誰もが認めていたが、それでも彼女は生涯、まっとうな職につくことができなかった。身分の低い、薄給の生活を続け、最後はアメリカに渡り、53歳で死んだ。彼女がここまで社会的に差別されたのはなぜか。女性だったからである。「女は男より頭が悪い。だから知的活動は無理だ」という偏見が彼女を不幸にしたのだ。’ー後略ー

Read more...


■ 2008/08/15 新しい譜面

 8/24 と9/19 のコンサートの準備でおおわらわの日が続いた。この両日はハインリヒ・シュッツの音楽に捧げられている。8/24には<シンフォニエ・サクレ>、9/19には<ダヴィデ詩編>を歌う。

 普段から足の踏み場もない自室が、シュッツの譜面のあれこれでさらに危険な状態となった。譜面だけでなく40年間のもろもろが、頭にも心にもどっと一度に吹き出すような感じで暑苦しい。

 シュッツの譜面といえば、ベーレンライター社刊行「新シュッツ全集」は焦げ茶色の布地が貼られたガッチリした厚紙(27.6×19.5)に、墨字のタイトルが縦6cm、横9.5cmの鮮やかなブルーに染められた四角い枠の中に印字されていて、音符のページはクリーム色だ。この譜面は新しいうちは実に美しいのだが、使っているうちに眼も当てられない姿となる。まず背表紙が取れる。背綴じの糸がゆるみぐさぐさになって表紙が落ちる。めくりすぎたページに穴が空き、音の高さも定かではなくなる。こんな具合に使用に耐えなくなった‘Geistliche Chormusik 1648 宗教合唱曲集’は今三冊目。しかしその版はいわゆるシュッツ・ルネサンス(1940年代末から50〜60年代、第2次世界大戦の敗戦がもたらしたドイツの荒廃をシュッツの音楽で立て直そう、という、今考えると夢のような理想に燃えた音楽家たち、例えば、フリッツ・ヴェルナー、ヴィルヘルム・エーマンといった人々の合唱運動、カール・フェッテルレ、クルト・グーデヴィルらの執筆活動や楽譜出版への意欲を指す。カール・リヒターもミュンヘン・バッハの前はハインリヒ・シュッツ・クライスという名前の合唱団を指揮していた)のころの出版で普通の合唱団が移調せずに歌えるよう曲によっては最初から一音上げられ、#が二つ付いたりしていた。シュッツの時代に二つシャープというのは見るだけで気持ちが悪い、と言う人もいた。この譜面は後にオリジナルの教会調で改訂版が出た。

 譜面の老化が気になれど全集を買い替える余裕はない。「何々の楽譜を見たいのですが」という要請にも、あまりの破損と書き込みで気安く「どうぞ」とは言えない、とそんな矢先、昨年12月に亡くなられた後藤田篤夫さんの奥様せつ子さんから「彼の遺していった譜面、シュッツはやはり淡野さんに差し上げたいのですが」という驚くべきお申し出を戴いた。後藤田さんのところには戦後日本の演奏活動に関わる書類一切が整理され、シュッツ、バッハを始め、あらゆるオラトリオの譜面とともに保存されていた。最後まで現役の合唱メンバーだった後藤田さんは、同じ曲でも指揮者が変わるごとに新しい譜面を用意されたそうだ。その都度注意されることを譜面にメモするので、二回三回とは書き込めないからだとのこと。後藤田さんの所蔵されていたシュッツはこれまでに配本された「新シュッツ全集」30冊、ほとんど新品で美しいことこの上ない。それをなんと全部戴いたのです。

 後藤田さんには本当にお世話になった。その上こんな貴重なお形見を戴いていいのだろうか。ページがパラリと落ちたり、破れかけたページを気にしながらの毎日から解放され、そのあまりの勿体なさに、気がつくと涙。後藤田さん、ありがとうございます! 精一杯良い演奏を致します!  


■ 2008/08/21 8/24(日)はかなり贅沢なサマー・コンサート

 先週末、8/16(土)と8/17(日)にはシュッツの<Symphoniae sacrae シンフォニエ・サクレ>の練習をした。コンサートは8/24(日)本郷教会(杉並区上荻4-24-5) にて。午後5時開演。

 <シンフォニエ・サクレ>とは器楽の混ざった声楽作品で‘サクレ’の言葉通りテキストは聖書の言葉である。独唱曲、2〜6重唱曲にそれぞれの内容にふさわしい楽器が加わった音楽で、どのパートも独りで演奏する。最後に合唱が加わって大団円となる曲もある。

 どの曲も圧倒的。冒頭2小節ですでに只事ではない、という音の世界である。1989年から2001年かけて行われた「シュッツ全作品連続演奏」でどの曲も最低一度は演奏しているのだが、その時の印象とはかなり違う。楽器の使い方一つとっても、以前はこの楽器が何本または何挺揃えることが出来るのだろうか、といった解釈以前の問題を解決するのに必死で、それらが目出たくクリアーされた段階でもうすべてが終わったような気分だった。

 今は違う。あの古楽復興運動でピリオド楽器の音の「立ち上がり」や「しない方」、特に楽器が「喋る」ことなどが当時の音楽に必要不可欠のもの、という認識が一般化し、そのジャンルの専門家とアマチュア音楽家の数も驚くほど増えた。シュッツの名作「我が子、アブサロン」に必要なサックバット4本も、今回は楽器も奏者もあっと言う間に揃ったのだ。しかしこれとても、70年代にモダンのトロンボーンで試行錯誤に協力して下さった、いまは大御所のプレーヤー諸兄のご尽力を土台としていることを忘れてはならない。

 シュッツは、歌われる内容や一つひとつの言葉の意味に、一番ふさわしいと思われる楽器を選んで声と恊奏させる。バリトン(ダヴィデ)の独唱曲「我が子、アブサロン」は、ダヴィデが我が子アブサロンを失って慟哭する場面がダヴィデの台詞そのままに4本のサックバットとともに歌われるのだが、たった一種類の楽器、しかし4本(4声)がポリフォニックに絡み、「ダヴィデの涙もかくや!」といった、荘厳にして悲哀の極みといった音が響き渡る。  

 一方ソプラノ(マリア)の歌う「わが魂は主を崇め(マニフィカト)」ではヴァイオリン、コルネット、サックバット、リコーダーがそれぞれ2本ずつ交代して現れ、マリアの胎内にいるイエスの誕生を早くも先取りした喜びが歌われる。この楽器の使い方はシュッツの<クリスマスの物語>のアイディアでもある。

 くどいようだが、音楽史上でも稀に見る傑作といわれている「我が子、アブサロン」一曲を演奏するのも、ひと昔前はある種の「覚悟」が必要だった。「マニフィカト」に至っては楽器の使い方が豪華過ぎて一生に一度の世界である。8/24(日)のサマー・コンサートでは、このほかさらにさまざまな組み合わせで声と器楽が恊働する。器楽を受け持つユビキタス・バッハのメンバー諸姉諸兄も、普段演奏しているバッハのカンタータの下地のせいか、シュッツの意図がはっきり分かる段階に入り、知る喜び、表現する楽しさを満喫の様子、同慶の至りである。

 シュッツ合唱団も40年という時を経て、やっと「そう、その音!」「そう、良し!」という瞬間が増えたように思う。1963年の7月に初めて聴いたエーマン指揮、ヴェストフェーリシェ・カントライのコンサートで、ソリストが合唱のトゥッティも歌うという、シュッツやバッハの時代の演奏の在り方に当時非常に驚き、出来ることなら私たちもそのように、と願ってきたことであるが、いつの間にかシュッツ合唱団もそういう状態を迎えている。今回もメンバーが代わる代わるソロ・アンサンブルに登場する。もともとソリストとしての修業を重ねた羽鳥典子さんは逆に合唱の中で歌うことにも挑戦し、実力に幅がついた。

 私たちは皆「途上」にある。涙の谷、陰府の恐怖もこの世なら、黎明の静けさ、天国を垣間見る瞬間も現し身に与えられた恵みである。ダヴィデは詠んだ。「主を賛美するのは死者ではない。沈黙の国へ去った人々ではない。」[詩編115-17] Y.T.


■ 2008/08/26 本郷教会サマーコンサート2008

 去る24日シュッツの<シンフォニエ・サクレ>全68曲のうち11曲が演奏されました。すでに選曲の段階で音楽の卓越性にショックを受け、練習時には皆が興奮し、遂に生々しい本番、それは、音が一つひとつ飛び出して来ては身体に食い込む、とでも言ったらよいのか、歌われる歌詞の透徹性と使われている音の肉感性との対比が強烈です。しかしこの両極は絶妙なバランスを保ち、全体的には勿論格調の高い音楽であることは事実なのですが、一瞬一瞬の刺激たるや、文字で説明出来る領域は超えています。皆様、シュッツの音楽はどうぞ生でお聴き下さいませ。

 以下は当日のプログラム・ノート(解説/訳詞/演奏者)です。                               

                          

-シュッツ音楽の華-

SYMPHONIAE SACRAE I,II,III より

淡野弓子                             

   

はじめに

ハインリヒ・シュッツの<シンフォニエ・サクレ>と題された曲集は全三巻が遺されており、各巻の曲を合わせると68曲という、かなり膨大な作品群であることが分かる。声と器楽が恊奏(シンフォニア)し、聖書ほか宗教的な内容(サクラ)を持った歌詞が歌われる。各巻とも編成の少ないものから多いものへ、という順序で曲が収められている。指定された楽器は多岐に亘り,いずれもほとんど最初の1〜2小節の間に歌詞の内容や情景、人物の立場や感情を聴き手に伝える力を持っている。500曲に及ぶシュッツの作品の中でも、器楽を駆使して音の彩りに心を砕き、壮麗豪華な大伽藍ともいうべき音の世界を構築した<ダヴィデの詩編曲集・1619年>と、さらに個人的な名人芸のジャンルに踏み込んで、より緻密な音のタペストリーともいうべき、どちらかというと室内風の小宇宙を織り上げた<シンフォニエ・サクレ>全三巻(1629/1647/1650)はシュッツの二度に亘るイタリア旅行を色濃く反映した作品集といえよう。今夕は<シンフォニエ・サクレ>第一〜三集全68曲の中から11曲を選んで演奏したい。

Read more...


更新