トップ 最新

ムシカWeb通信


■ 2008/06/23 再びコンサート一日前

 ディストラーの<メーリケ・コーアリーダーブーフ>と<2台のピアノのための演奏会用作品>のコンサートが明日にせまりました。ずっとこの準備で皆様には長いご無沙汰を致しました。何が大変だったか? 数え上げればきりがありませんが、<メーリケ>は22曲を三団体と男声合唱団、という実質四つのグループが歌うので、ほぼ連日どこかのグループと練習をしていたこと、解説を書き出してみれば、たった34年しか生きなかったディストラーなのに、その生涯と創作活動、彼の考えなどが一筋縄では行かないことが分かり苦戦を強いられたこと、22編のメーリケの詩がこれまた多岐におよび、その詩の参考にと思って読み出した彼の自伝小説「画家ノルテン」も、素晴らしいヒントに満ちていたとはいえ、決して読みやすい物語ではなかったこと、22編の詩の訳、これがまた難しいのなんのって、まず、詩をドイツ語で書き写す、というところから躓きましたのです。ディストラーの曲に付けられている単語の書き方と、ヴォルフのリートに付けられているそれは微妙に異なり、メーリケ詩集に載っている書き方も若干違うのです。最後はディストラーの音楽に沿って写しましたが、繰り返しなどは最後までよく分りませんでした。そして日本語訳です。参考にしたもののなかには「名訳」も多々あり、そのまま使わせて戴きたかったものもありましたが、ディストラーの音楽とともにお読み戴くとなると、これまた別のニュアンスが必要なのですね。結局全部自分で訳しました。というようなあれやこれやで、今日に至ったというわけです。

 はっきりしていることは、こんなに面白い合唱曲は滅多にない、ということです。それは単に音楽として面白いだけでなく、ディストラーは、自分より104歳年上の詩人の想いとディストラー自身の日常的悲哀の原因の一つでもあった第三帝国の恐ろしさ、不気味さをピタリと重ね合わせ、「決定打」ともいうべき音楽言語を選び取って行くのです。これは続けて書かれた<二台のピアノ・・・>にもはっきりと現れています。

 明日はディストラー100回目の誕生日、この際「聴いておこうか」とお思いの方は是非お出かけ下さい。ではまた。Y.T.

Read more...


■ 2008/06/26 ディストラーのコンサート無事終了

 御蔭さまで、ディストラー作品のみの一夜が24日夜、無事に終りました。三団体が代わる代わる歌うので、曲間の空き時間が長くなり過ぎないよう、最初から全員がステージの上手と下手に分かれて着席し、プログラムに従って次々に歌いました。混乱もなく、前半の13曲を45分で終わりまずはほっとしました。休憩後の「2台のピアノのための演奏会用作品」では、第1ピアノ武久源造さん、第2ピアノ山川節子さんでしたが、ピアノ二台は横並びに置かれ、客席側がベーゼンドルファー、奥がスタインウエイでした。この2種類のピアノのタッチと音色が随分違い、練習の段階で、第1と第2を入れ替えてみたりしながら工夫を重ね、また調律も2台がピタリと合っていなければならないので、休憩中にも調律師さんが最後の調整をして下さったりと、普段あまり経験のなかったことなので、ハラハラしましたが、ダイナミックな第1楽章、コラール風の第2楽章、軽快で鋭く弾けるような第3楽章が面白く進み、この初めて聴く曲を楽しみました。そのあと<メーリケ>の残る9曲を歌い、アンコールが終わったのは9時15分でした。大勢の人が動くコンサートでしたのでタイム・スケジュールのことが最後まで心配でしたが、なんとか常識の範囲を終わりやれやれでした。お客様は大変熱心に、また喜んで聴いて下さって、この日本ではほとんど知られていないディストラーの面白さを率直に受け止めて下さったように思いました。お聴き下さった皆様のご感想など、また徐々にお知らせしたいと思っておりますが、すぐに聞こえてきたのは、フーゴー・ヴォルフのメーリケ・リーダーと今回のディストラーの言葉の扱い方のあまりの違いに驚いた、というものでした。

コメント(2) [コメントを投稿する]

_ 川島 [岐阜在住です。ディストラーのことを婦人の友という雑誌の12月号で初めて知り、ネット検索でこのページにたどり着きました..]

_ 淡野弓子 [川島さま ディストラーに興味を持っていただき、こんなに嬉しいことはありません。このblogで数日のうちに彼についてま..]


更新