すっかりご無沙汰してしまいました。9/19金 東京カテドラルで行われた<ダヴィデの詩編曲集1619>の準備に膨大な時間を要し、本番が3時間半もかかり、その後脳も身体もかなりの疲労に襲われボーッとしていたらしく、気が付けばコンサートが終わってもう10数日もたっています。このコンサートで私、淡野弓子は40年握りしめていたバトンを・・・とはいっても、私は指揮棒を持たない指揮者ですが・・・淡野太郎に渡すことが出来ました。シュッツ合唱団の創立40周年と自分の年齢70歳が重なり、良い潮時でした。
40年の「四十」という数字には「忍耐」「試練」という意味があるとのことです。聖書では40日間続いたノアの洪水、荒れ野で40年を過ごしたイスラエルの子孫たち、イエスも40日間荒れ野で試練を受けたことなどを伝えています。私も25年を過ぎたころから40年は続けないと分からないのだろう、と思うようになってきました。
40年を支えたもの、それは第一にシュッツの音楽です。発声、発音、アーティキュレイションはもとより音楽の運び方、内容の伝え方、音楽の内包する熱のようなもの、そう、エネルギーの使い方などなど、その多くを私たちはシュッツから学んだのです。
第二に合唱団員の誠実と勤勉です。毎週二回、三回、時に四回にも及ぶ練習に出席し続け、休む間もなく廻ってくるコンサートで歌い続けてくれたメンバー各位。昨夜10/1 は練習のあと、一人ひとりコンサートの感想や反省を述べ合ったのですが、「本番」の与える刺激とパワーが皆をさらに大きく成長させたように感じました。
コンサートが終わると多くの方々が「おめでとう」と言って下さいました。これまでにもいろいろな機会に「おめでとう」という言葉を戴きましたが、この日の「おめでとう」は、これまでの時とこれからの時の両方に広がる、そして私をすっぽりと包む大きな暖かい愛そのものでした。
「淋しいくはないか?」というお気遣いも戴きましたが、大丈夫です。ほっとした、というのが正直な感想です。緊張がほどけたせいか、最近は以前よりずっと楽な気持ちで歌えるのです(と同時に自分の声がこれまで理想としてきたトーンとはかなり異なる代物であることにも驚いているのですが)。
さて、きりがありません。今夜はひとまずここで終わりと致します。
次回はコンサート後に戴いた皆様のご感想などお届け致します。