トップ «The Story of Crow Boy  FBより 最新 ファツィオーリ FBより»

ムシカWeb通信


■ 2016/06/07 ある批評 FBより

 遂に出ました。こういう批評!

「ロシアの鬼才アレクセイ・リュビーモフのリサイタルは、プログラムからして異様だった。前半がC・P・E・バッハ、ペルトとシルヴェストロフという旧ソ連の前衛、そしてドビュッシー3曲。後半がモーツアルトのソナタとシューベルトの即興曲3曲のみ。〜中略〜リュビーモフの音楽のキーワードは「倍音」である。ある曲が奏でられると、その倍音が織りなす「もう一つの曲」が背後でかすかに響いているのだとする。〜中略〜こうした層をリュビーモフは錬金術師のようなタッチで浮き上がらせる。〜後略〜(岡田暁生・音楽学者)2016/6/6朝日夕刊

 半生を「倍音、倍音」と言って過ごし、近年はペルトの言う「音は一つあれば良い」に我が意を得た私にとって、こういうピアニストがいて、こういう批評が公になったこと、ただただ嬉しい。ひどく気分が良いので、ひとつだけ私の仕事の一端をお伝えします。合唱指揮者は・・・皆が皆そうであるとはかぎりませんが・・・練習中、歌い手の出す実際のピッチ、ハーモニーを聴いて云々するのではなく、各パートの出す「倍音」が組合わさって鳴る譜面には書かれていない音楽を聴き、それが真っ当な響きであれば先へ進みます。合唱団がこのレヴェルで練習が出来るようになるには実に何年も掛かりますが、根気よく続けるしかありません。現在私はドイツ語福音教会で、カントライの面々とこのような練習を繰り返し3年半になりますが、やっとこの頃、希望が見えて、いや聴こえてきました。・・・カントライについては稿を改めて、ということで、今夜はこれで。


編集