トップ «11/5 昨年と今年 最新 ライプツィヒへ FBより»

ムシカWeb通信


■ 2016/01/03 2016年を迎えて

 1/1と1/2、二日続けてショスタコーヴィチの交響曲第14番《死者の歌》(INBAL/WIENER SYMPHONIKER COCO78821)を聴きました。西澤誠治さんご推薦の曲です。

 私はこの曲を今回初めて聴きすっかり魅せられてしまいました。交響曲というジャンルですが、幾つもの死にまつわる詩が集められ全部で11曲、バスとソプラノのソロと2重唱で進行します。11曲とはいえ演奏はアタッカで進み、1篇の壮大な死の考察、いや死に対するプロテストを詠った一大叙事詩のように聴こえます。採り上げられた詩人はガルシア・デ・ロルカ、ギョーム・アポリネール、ヴィルヘルム・キュヘリベーケル、ライナー・マリア・リルケでいずれも早世(ロルカ、アポリネールが38歳、キュヘリベーケル46歳、リルケ51歳)です。オーケストラは弦楽と打楽器のみで、12音と無調で書かれていますが、精緻に組み立てられており人間の心を引き込む力があります。特にチェロとコントラバスは雄弁です。

 伝統的な「レクイエム」ではキリスト教の教義から来る「死後は天国で神とともに」といった平和な慰めで終りますが、理不尽な死が横行する現在、死に対する抗議が非常に繊細な感覚とともに語られるのを耳にし、なんとかこの難曲を実際の音にしてみたいという気持ちがムラムラと湧いてきました。


編集